2014年3月29日土曜日

勢いでPowerAmp Musica pow60v2。

いやぁ、「弾み」って恐ろしい。
本当に買うつもりなかったんです。
ほんの気まぐれで、「パワーアンプ替えたら音が良くなるのかなぁ」など考えながらヤフオク見てたんです。
超コンパクトなパワーアンプって・・と思っていたら、目に入ったのがNmode X-PW1。※公式サイトはコチラ
1bitアンプの伝道師、布村さんの渾身の作品ですね。公式サイトでは「プリメイン」となっていますが、1入力だし、まあパワーアンプ的かな。価格は8万円。気の迷いにしては高いけど、超魅力的。XLR入力によるモノアンプとしての活用もウズウズしますし。素っ気ない程のド・ストレートな音出しは、好き嫌いはありますが、ある意味潔い。
横幅がMusicaの60シリーズと一緒だし。
例によってそんな時にオークションの出品があったものだから、ドキドキ流れを見てました。で、5万を超えた時点でパス。やむを得ません。
で、ふと考えた。Musicaの60シリーズのパワーアンプは?ネットで確認すると(※公式サイト)、118,000円也。ふむふむ、Nmode X-PW1よりも結構高い。じゃあオークションでは??またまた、あるんですよ、こういう時って。割と安めから始まって値動きも激しくない。中古市場でも出てないし、どれくらいで収まるかしら??・・・あれ?間際でこの値段??・・・ちょっくら参加しちゃったりして・・・あれ?落札しちゃった??
という流れで28,500円也でゲットしてしまいました。うーん、そんなには嬉しくない・・。

とは言えポチっっちゃったんだから仕方ない。奥さんへの言い訳を考えながら手続き完了。

購入後に気づいたのですが、サブウーファー用の出力端子がないのです。サブウーファーがないと音の厚みが減って物足りないので、やむを得ず出力を分割します。
さて、音なのですが、ふっくらした音です。デジタルアンプではないが故の音の傾向でしょうか。高域は前のアンプの方が伸びやかだったのですが。難しいところ。
どちらの方が良いかなぁ・・・。結構微妙。
さて、もう少し慣らし運転しよっと。