2014年2月2日日曜日

また、オカルトに。レゾナンス・チップ!

公私共にバタバタしていて、本当に久々にグッズのお試し。
REQST社のレゾナンス・チップ。
オーディオユニオンのサイトで見て、何だか気になって、またも勢いでポチッと。
※コレです。REQSTのサイトへ。

10個セットでお買い得。
現物はコンビニスイーツの小さなスプーンの柄の部分のような、それ程高級感のない代物(焼き物らしいが)。これ、効くのかなぁと、先ずはアンプのスピーカージャックにつけたバナナプラグに接着。ケーブルがアコリバの単線だから取り回しがし辛く、やむを得ずつけたバナナプラグだけに負荷が掛かっているかもと思い。結果、あまり効果なくて肩透かし感満載。「ケーブル両端」が基本になるところ、アンプ側にしかつけなかったから?

こんなもんかとヤケクソ気味に、残る6個をDACとアンプを結ぶRCAケーブルのLR各両端と、アンプとサブウーファーを結ぶケーブル、これで10個。こうしてみると、LR、しかも両端につけるとなると、端子ってイッパイついているんだなと、妙なところで感心してしまいます。

さて、効果は。先記のように、一発目は今ひとつ。全部つけてみても、第一印象は「これで一万円かぁ・・・」。ところがその場で別の作業をしている最中にふと気づくと、「あれ?音が軽くなってる?」。音が軽快に、歯切れが軽快になっているんです。正直「劇的に(メーカーサイトより)」というほどではないのですが。

では、と、効果が今一つだったバナナプラグのを外してサブウーファーの電源部に。スピーカーに貼るより効果はあるかな。若干音に太さが増したかな。

と言うわけで、REQST社のレゾナンス・チップの費用対効果は・・・、うーん、私のシステムでは、今一歩、というところでしょうか。
と、言いつつ、また何か試してみようっと。懲りない日々。