2014年4月26日土曜日

LANケーブルで音は変わるか?

都市伝説に挑戦シリーズ。
相変わらず小物に弱い私。

オーディオユニオンのアクセサリー館にCHORDなるブランドのLANケーブルが中古で出ていた。0.75mで4,800円也。
Webで調べると(※輸入代理店公式サイトはコチラ)、結構お高いケーブルを出していて、その最廉価版ということが分かり、デザインがいまいちではあるが取りあえず即キープ。(標準価格は8,000円ですが、このブランドには1mで27万円という機種まであるけど、それって何?)

家が近いので取り置きしてもらってラッキーだったのは、オーディオユニオン アクセサリー館の店売りの中古品は5/11まで1割引き。ラッキーで4,320円也。

さて、実験の始まり。
NASからハブまでと、ハブからPCまでの二本。これまではオーディオ用ではなく、エレコムのカテゴリー7(※コレです)を使ってました。audioquestのCinnamon(※コチラ)かBuffaloのオーディオLANケーブルのC1AE(※コチラ)を購入しようと検討していたのですが、C1AEが発売延期で何時になったら売り出されるのか分からぬ状態。交換を延ばし延ばしにしてました。これらは大体5,000円クラスだったので、まあ今回の物も同クラスですかね。

で、まずは下流のハブからPCまで部分を。オー!変わる変わる!音がしっかりとふくよかに、太く。予想以上に大きく変化しました。
一旦元に戻す。うん確かに変わった。
そんでもって続いて上流のNASからハブまでを交換。ああ、これも変化した。でも、変化の度合いとしては下流の方が大きいですな。当たり前と言えば当たり前。
やっぱり変わるものですね。ケーブル、恐るべし。

実はついでにMusicaのハードウッドブロックhwb30が2,800円也(これも1割引きで2,520円)で購入。この機種はすでに販売終了のようでサイトには掲載されていませんが(※ハードウッドブロックのサイトへ。)、水より比重が重い木を削って溝を入れた代物。現行機種のように別素材とのハイブリッドではなく、hwb30は木だけのブロック。
これまではスピーカーの下に耐震動ジェルを敷いただけでしたが、ウッドブロックだけでは、と、期待もせずにサックり交換。
ウオオォオ、変わったぁ。侮れませんなぁ。確かにクリアさは増したのですが、音が軽くなってしまって好みとは違ってしまって。でも、マリンバのの響きは良くなりました。
このところハードウッドブロックは溝の方向を変えると音も変わるようなので、ま、遊んでみます。

それにしてもオーディオユニオンの店員さんの態度って、どのフロアでも今一つですねぇ。まあ聞き方も「どんな傾向の音ですか?」とか、抽象的な言い回しになってしまうのも悪いのでしょうが・・。