電源周りは、オーディオ対応のタップを使用し、電源供給はBuspower-Pro(※メーカー公式サイト)で行い、USBケーブルはZonotoneを繋いで、引き続き“慣らし”を行っています。
それでも、ジッとはしていられない性格なもんで、USBノイズフィルターを使おうかとか、一万円クラスでできそうなことを色々考えましたが劇的な効果は期待できそうもなく。何分にもシステムがシステムなもので・・・。(※過去のシステム構成告白記事はコチラ)
調子に乗って管弦楽を鳴らしてみましたが、やはりシステム的に無理がありますね。仕方ないところです。
そろそろ落ち着かせ所かなと、これまでUSBケーブルの取り替え効果を見るために、WS前面のUSBポートを使用していたのを背面のUSBポートに差し換えようと考えました。すると、突然画面がブルーバックに。「そりゃあ音楽再生している最中にケーブルの抜き差しするなんて暴挙だよな」と一人ごちて、今度は再生しないでケーブルを差したら、またもや真っ青。何と。まさか。「落ち着け」と自らに言い聞かせながら再起動すると、ヤッパリ、蒼が広がる大海原。 ダメじゃん。どうする??
そこで、あれこれ試して原因究明を行わないところが私のエラいとこ。私が思いついたのは“USB増設”という荒技。かつて、偶々見てしまったサイトが眼前に浮かんだのです。※目に浮かんだのはコチラのページ
かつてこのページで目に留まったのが、オーディオ対応USB増設ボード SOtM tX-USB 低ノイズPCI to USB2.0 Adapter Card・・・。これぞ運命の出会い。
zionote SOtM tX-USB
元はといえば、USBノイズフィルターなるモノ(※コレです)をググっていて辿り着いたのが、独自の展開で名を馳せるショップ、オリオスペックさんのページ。そこで、SOtM tX-USBと出会ってしまったという訳です。それでも26,000円を超える出費はどうかなと、しばし忘れかけていた時、またまた運命的にヤフオクに出品されているのを発見。これも運命と、黙して「即落」ボタンをポッチり。13,000円のお買い物でした。今のままじゃUSBポートが使えないんだから仕方ないんだよと自らに言い訳をしながら。
このカードのネットでの評判は賛否両論。どちらかと言えば“否”が優勢、もしくは他の機器(フィルター等)との組み合わせでこそ活きてくるボードのよう。でもイイじゃん、少なくとも通常のUSBよりはずっと良いはず。信じましょう。
前置きが長くてすみません。その効果や如何に。
翌日早くも届けて頂いたカードを即、インストール。ワクワクしながら電源ON!何の問題もなく認識完了。このボードはUSBへの電源供給をoffにする機能もついており、勿論offに。さらにボードへの電源供給(普通の5ピン)も本体からではなくACアダプタ経由にする念の入れよう。
さて、ドキドキの音出しです。
確かにクリア感は増した気がします。劇的とは言えないものの。でも、管弦楽の奥行きに変化が。奥側が少し沈んだ感じ?気のせいかもしれないけど、チョッピリ違和感。しかし、女声(ソプラノ)に替えたら・・・おお、声に太さが増して良くなったなぁ。ウム、まずまず。
元々USB増設が目的ですから大成功と言えましょう。
実は同時に「音楽用USBハブ」なるものに着目していました。(Ratoc RAL-HUB02 ※メーカー公式サイト)
これまた、偶々ヤフオクに出ておりクリック寸前だったのですが、ググって出てきた記事を見て思いとどまりました。※AVwatch記事へ。この中で曰わく「ただし、USB 1.1へパケット変換が行なわれているため、USB 2.0のハイスピードモード(480Mbps)を使用するUSB Audioの高速規格「USB Audio Class 2.0」に準拠した機器では不具合が発生する可能性がある。」・・・・危ないところでセーフでした。下調べは基本ですね、改めて思いました。