2013年12月2日月曜日

Taket Batpure には BlackRhodium T90。

取り敢えずゴキゲンで使い始めた“Taket Batpure” 。
心残りは急場しのぎで使ったaudio technicaのスピーカーケーブル。
以前長めに買っていた物をぶった切っただけで、アイデアに欠けるとご不満。
Yラグつけてぶっといケーブルでもつけようか等と考えながら量販店を巡るも決め手ナシ。で、仕事帰りについでによったヨドバシAkibaで妙な物を発見!なんじゃコレ??ぶっといのがトグロ巻くケーブル売り場に貧弱なビジュアル。
その場でそっと検索すると、
※ヨドバシカメラの商品ページへ。
結束用の針金にしか見えないこの商品、BlackRhodium T90という代物で2,020円/m 也。
大阪のオーディオ販売の勇、河口無線さんのサイトを見ると、
※河口無線のブログ(?)へ。
書いてあります「スーパーツィーターなどにぴったり」と。行くしかありません。
会計の際「袋イイです」と言ったものの、会計後の見た目は、針金の切れっ端を持ったおっちゃんにしか見えません。
解りにくいですが、一本がずっと〉〉〉と刻印があり、もう一本には〈〈〈と刻印があって、それをよったもの。線の区別も独特。単線にシルバーコーティングした物と知らなければ、見た目は文字通り針金です。

アコリバの単線ケーブルに四苦八苦しているのに、また単線。とは言え柔らか目ですから扱いは楽。昔、豆電球の線を剥いた時を思い出しました。クルリと周囲にニッパーをあてて傷つけて爪で剥く感じ。面白いな。
さて、音や如何に。まあ、そんなに劇的に変わるわけではないですが、透明感は増したような。
チェロのソロが今までとは異なる響きを奏で、女性ボーカルのビブラートが心地よく広がり、オーケストラの金管のパート毎の鳴りも高らかに・・・なった気がするのですが・・・。
自己満足込みで、これも“買い”です。Taket Batpure-Cセットの小さな木の箱からピョコンと細い線が出ていて、見た目も何ともカワイイ。健気なのです。
たった1mの贅沢でした。