2013年11月17日日曜日

Qiアダプター 見つけた!(検証結果を追記)

Qiアダプターの記事をAKIBA PC Hotlineで記事を見つけ、出掛けるついでに秋葉原へ。

※AKIBA PC Hotlineの記事へ。

パソコンハウス東映に行くと「売り切れです。先程までもう一カ所の店ではありましたけど・・・」
ヤバいと小走りに向かい、探すと、最後の二点が有りました!
すみませんが、私が二点ともゲット。完売です。
非常に安っぽいです。紙と見紛うばかりの薄い素材で巻いてあるだけ。 
マイクロUSBのジャックも抜き差ししたら千切れそう。
ジャックの向きは、写真では分かりにくいですが、アダプターを背面に背負わせた際に前側が台形の短辺が来る向きです。(説明も分かりにくい・・・)

因みに、記事中「販売を検討中」となっているQi受信アダプターですが、私が出向いた時、10分後に売り出すと準備されていました。2,160円だそうです。嬉しいな!

(追記)
で、家に帰って、早速検証してみました。
私のスマホ(L-06D)のカバーは、本革の内側にプラスチックの枠があって固定するタイプです。
先ずはカバーの外側に出したままで充電器の上に。
ま、当然と言えば当然ですが、充電OK。ホッとしました。
しかし定格を見てもおわかりの通り「700mA」しか対応してませんので「スロー充電中」との表示が。仕方ないですかね。
さて続いて革カバーの内側に挟み込んでみます。薄いというのは素晴らしい。これもOK。
そして最後にさらにプラスチック枠の内側に。これもスロー充電ながら、充電開始。ただし、心なしか充電開始まで少し間があったような。位置を正確に置かないと反応しません。
それでもこのアダプター、ジャックと本体部分の間のフィルム状のケーブルが少し余裕があるので、めでたく背面カメラを回避でき、一安心。
しばらく使ってみますが、この定格ではiPadの充電はダメそうだし、さて、どうしよう。GalaxyNote3かなぁ・・・。

(さらに追記)
充電つもりで、充電器に置いておいたのですが、充電されていない事象が発生しました。まあ、想定内ではありますが、やはりカバー二重は無謀ですね。それと、私の端末(L-06D)は電池が半日保ちません。急遽モバイルバッテリーから給電ということもままあります。となるとQiアダプターを外したり付けたり?確実にコネクターがダメになります。夜中だけの充電で済む人用ですな、これは。