2014年12月31日水曜日

突然現れたダークホース。その名は Yoga Tablet2 Win !

Nexus9を待っていたのに、全く新しい情報もなく、どうしようと思案している隙間に、スルリと入り込んできたヤツが。
ある日通りがかったヨドバシカメラ店頭で壁面にぶら下がった姿。
(Lenovo社サイトより)

「ハングモード」と称するらしいのですが、シンプルに目立ちました。もちろん“キワモノ好き”な私の心を鷲掴み。
CPUとしてのATOMを全く信用していなかった私ですが、思いの外動きも良いし。此処で急浮上したのがWindows 8.1 with Bingマシンでした。

そこで改めて調べてみると、8型クラスのWindows 8.1 with Bingマシンはドスパラ(※同社サイトはコチラ)はじめとした価格勝負のショップオリジナル他、多数出ています。ヤマダ電機オリジナルのSIM内蔵型(※同社サイトはコチラ)や、Wacom技術搭載で“手書き”にこだわった東芝(※同社サイトはコチラ)製などが若干の特長を有したタイプでしょうか。
皆一様にATOMを搭載していて、所謂タブレット型の形状で、ATOMのバージョンの違い以外は大差なし。

で、キワモノ好きな私の選択は、迷うことなくLenovo Yoga Tablet2の8型。
※同社サイトの商品ページはコチラ
※PC watchの紹介記事はコチラ

ヨドバシカメラで3万チョットでポイントはもちろん10%。安い。「入荷待ち」か、仕方ない、待とう・・・。ところが12月初旬から中旬まで各社入荷待ちが続き、挙げ句に突然「販売完了」。
エーー!何故?

何時もの手段でヤフオク見ると、Office2013狙いで、箱を開けてOfficeのプロダクトキーを記した紙を取っただけのモノがゴロゴロ。幸い2013のライセンスを所有する私にとってはノープロブレム!
めでたく22,000円也。本当は正規品が欲しかったですが、やむをえません。

初期設定を完了したら急に体調が悪化してキチンと弄ってないのですが、Win8にどうしても馴染めないので、その習熟のため、という意味合いもあり、しばらく使ってみます。(体調不良の原因がインフルエンザと判明。何する気も起こらず、本日、ようやく回復してきました。万全には程遠いですが、ここまでに5日も要してしまいま。)

それにしてもWindows 8.1 with Bingマシンって、何でこんなに安いのかしら?OSが無料だからといって、Androidより安くない?ハードの凋落を、こんな所でも感じてしまいます・・・。