2016年1月12日火曜日

めがね型電源ケーブルを如何にするか?

諸兄は「めがね型電源ケーブル」をどのようにされているのだろうか。
現在私が所有するのが以下のラインナップ。
・audio-technica AT-PC500(※同社サイトはコチラ
・Procable非メッキメガネ電源ケーブル(※コチラ
・Oyaide L/i15 EMX(コチラ
・Oyaide NEO d+Power Cable C7(※コチラ
結構バラエティに富むが、まあ、大差なく(正しく表現すると、検証していない)。

さてさて、この度購入したDAC Style Audio CARAT-SAPPHIRE(※過去記事はコチラ)がACアダプタータイプで貧弱なめがね型ケーブルがついている。そこでこれを取り換えようと思い立ったのだ。

現在の選択肢としては、
・Procableの新しい非メッキメガネ電源ケーブル(1.0m 3,900円/1.5m 4,100円/2.0m 4.300円/3.0m 4,700円:※コチラ
・逸品館CPSC-M(0.75m 9,720円/1.25m 12,900円:※コチラ
・audioquest NRG-X2(0.9m 5,698円/1.8m 7,303円/3.0m 9,360円:※コチラ
あたりが狙いどころか。
もちろん好みのケーブルで自作する手はあるが、めがね型プラグは選択肢が少なく、FURUTECHのFI-8N(R)/(G)(※コチラ)くらいしかなく、金メッキが4,536円とロジウムが5,670円と結構お高い。

と悩んでいたところに閃いたのが、変換アダプタ!最後の最後で妙な変換をかますのもオーディオ的にどうかとは思うが、やってみる価値はあるのではないかと。
ところがです!秋葉原でディープな店までさんざん探し回りましたが無いのです。変換ケーブルはあってもアダプタはない。秋葉原を“ふるさと”に持つ私が探しあぐねたのですから店舗での購入は諦めるしかないでしょう。やむなくネットで探すと、ただ一店舗、コレ(※Yahooショッピングのページがコチラ)しか見当たらない(同じショップでAmazonnにもありましたが、Amazonの方が高かった)。何でないのかしらね。ニーズあると思うのですが。 本体が278円しかしないのに送料が500円。何だか矛盾を感じつつ、やむを得ず購入。
3ピン側(メス)
めがね側(オス)

3ピン側には若干遊びがあり、ケーブルが重いだけにグラつきますが、それ以外は特に不満もなく。補欠で所有していた3ピンのケーブルを使用してみたのですが、まあ、正直申し上げて大きくは変わらないです。気持ち力感が増したかな?どうかな?という程度。もちろん採用。

ただし!これだったらめがね型の直挿しアダプタ(※例えばこんなやつ)でも良かったかも、と、思ったのは上記のアダプタを買った後のお話。今後のことも考えてと、3つも購入してしまった私なのでした。