2013年9月28日土曜日

USB DAC 聴き比べ。

「USB DAC聴き比べ」という記事を見て、何はともあれ行って来ました。
※Philewebの記事で知りました。
※会場はグランドアバック新宿店です。
(ここはホテルの地下アーケードにあって面白いですよね。)

特に中高額機をキチンと聴く機会も余りないのでイソイソと。126,000円から577,500円!垂涎の的。
同じ曲でDAC毎の聴き比べするわけではなかったのですが、色々と趣向を凝らしていました。

 1)リッピングはCDを超える?
まずはCDとリッピングしたモノとの聴き比べ。DENONのDC-DSX1がCD再生もPCデータの再生も同じDACを使うことから、掟破りのデモです。「CDを超える」とはよく言われていますが、本当でした。いや、驚いた。CDがガラス板のような感じなのにデータの方は厚い本のような感じ。例えが妙で解りづらくて恐縮ですが、音のふくよかさが違うんです。

 2)配信で音は変わる?
続いて、同じ音源を配信している「HDtracks」と「e-onkyo」をそれぞれダウンロードして再生。これもまた違いは歴然。一枚ベールを剥がしたような明らかな違いが。(演奏曲はラフマニノフ)
e-onkyoの担当の方曰わく、音源を入手してから、伝送系のケーブルはLANケーブルにいたるまで「アコリバ」製品を使用し、出来るだけ無駄な作業や機器の介在を省くように気遣いをしているとか。
データセンターにLANケーブルを全て替えさせて欲しいと依頼したら「データのやりとりでそんな馬鹿なことは起こりえない」と怒られたと仰ってました。さもありん。

 3)384kHzの魅力
それから面白かったのはNorthstarDesignによる384kHzの再生。ノルウェーのサイトから無料でダウンロードできるそう。※多分コチラです。(違ったらゴメンなさい)
イヤイヤ破壊力抜群!家でも試したくなりました。

 4)USB DAC 聴き比べ
さて、本題のUSB DACの比較はどうだったかと言うと、多くの方がNorthstarDesignに軍配をあげたよう。確かにインパクト有りました。
■PS Audio「NWD/S (Nu Wave DAC)
こちらはPCMだけです。電源が3ピンだったり、XLRプラグでバランス対応と気遣いは充分。音はキレイですが、個人的には音の膨らみが足りない気がしました。(参考価格:126,000 円)
■BENCHMARK「DAC2 HGC-S」
DSD対応です。特に派手さは無いのですが、DSDの音は好きかも。費用対効果的には少し高い気もします。10万だったらなぁ。(参考価格:231,000)
■Northstar Design「IMPULSO」
先述のように384kHz対応、DSD対応など、機能的に充二分。「これがあれば当分楽しめる」と皆が納得する一台。音も厚みもあるし素晴らしく、今日の中ではこれになるででょうね、やっぱり。(参考価格:231,000円)
■DENON「DCD-SX1」
これも既述のようにCDプレイヤーとUSB DACが一体化した一台として良いのですが、お値段が…。音的にもガラス板のようなキレイだけど平板な印象でした。(参考価格:577,500円)

進行役の完実電気の方が仰っていましたが「リッピングソフト、ケーブル、PCの不要なノイズを取るツール、色々な小道具があり、かつてカートリッジを替えて楽しんだ頃の喜びが蘇った」と。私も正にそんな感じ。私がかける金額はささやかではありますが…。

ところで、今日一番の納得。「私はDSDの音が好きだ」ということ。同じDACでも圧倒的にPCMよりDSDの音の方がスッと入ってくる。進行の方が「アップコンすると変になるからオリジナルのままで」と仰っていたが、それでも私は…。今日はMacで再生していてアップコンは残念ながら試せませんでした。邪道でもイイや。好きなんだもの。

《特報!!》平方電気の中村さん復活!!(の予定)

本日、avac 新宿のUSB DACの聴き比べイベントに参加。
内容は後程ご報告しますが、その場で信じられないニュースが!!

イベントの進行を完実電気の方がおやりになっていたのですが、会の終了後、USBケーブルの話をしたら、「実はこれ、平方電気さんのオリジナルなんですよ」と。
何ですとぉ!イイなぁ。実はね…などと話をしている内に「もうすぐ中村さん、店を始められますよ。」と宣うではないですか。
え、え~っ!!マジですかぁ?
何でも秋葉原の近く、という言い方をされていました。その方は今でも中村さんと親交がお有りのようなので、「兎に角、再開の暁には何らかの方法でネットに発信してください、と、お伝えください。」と、お願いしておきました。

その方、10万円もするUSBケーブルを使っていたのですが、餞別替わりと頂いた中村さんケーブルの方が圧倒的にお気に入りとか。
楽しみだなぁ。バンザ~イ♪

と、言っていたらAkibaPChotlineに「ラジオストアー閉店」のニュースが。
※AkibaPChotlineの記事はコチラ。
※秋葉原ラジオストアーの公式サイト。
高架下の店舗のほぼ1/3が閉まることになるそうだ。淋しいな、やっぱり。

※2月2日追記
ついに本当に復活!→新しい記事へ
※2月22日追記
やっとお会いできました→現地レポートへ

2013年9月22日日曜日

一旦は踏みとどまったNEXUS7(2013)。

今回は予想外に早めの日本展開が果たされた「NEXUS7」。

昨年、あまりに日本発売のアナウンスが無いことに業を煮やし、アメリカから並行輸入して購入してしまった経緯があるだけに、少々拍子抜け。因みに確か4万円くらいかかりました。(結局日本版は298!)

それでも性能対価格比に驚かされ、「コレをやられちゃ、太刀打ち出来ない」と、日本でのモノ作りに絶望したものでした。(オーバーな表現ではなく本当に)

そして、NEXUS7(2012)を使うこと一年。パフォーマンス自体にはそれ程不満は無いながら、simを持っていないことの不便さはずっとつきまといます。
・ルーターは電池の消耗を回避するため何時もはoff。よって、使おうと思うと少し待たねばならない。
・テザリングも同様。しかもルーターに比べてもパフォーマンスが悪く、遅い。
・ カフェとかWifiスポットでブラウジングしたりするのはとても快適なのですが。
結局、普段使いのタブレットはsimを持っているべき(もちろんLTE)との結論に達し、早々にルーターから画面大きめのスマホ(購入したのは中古L-06D 25,000円也)を使っている状況。さりとて画面サイズは当時は大きめだったが5インチ。今となっては普通sizeで、オメメが厳しくなってきた昨今ではますます厳しい。
各社から「ファブレット」と称される6インチクラスのモデルが発表されるに至り、舌なめずりをしていたところに「LTE対応NEXUS7」を突きつけられ、クラクラっと。少々お高くなったとはいえ39,800円。誤差の範囲。

当然、半ば意識が飛んだ状態で行きますはな、ヨドバシカメラへ。
使ってみりゃあ、軽くなってるしスリムになってるし、良いよね、コレ。しかもPOPを見ると「NEXUS7(2012)高価買い取り」の文字が。「何をぉ!買い取ってくれちゃうの?一万円でぇ?」
思わず店員さん捕まえて「北米版なんですけど、ダメですかねぇ」とヘラヘラと。すると「少々お待ちください」と言い残して脱兎のごとく駆け出して行き、数分後、「余所さんではお断りしているケースもあるようですが、ウチは大丈夫です!」うぉおぉお!
どうしよう。ヨドバシポイントが一万あるし、合わせて二万。二万以下で買えちゃうぞぉ!!

ところが神は見ていらっしゃるのですよ。「在庫なし」の貼り紙が。
このため、少しずつ飛んでいた意識が戻ってきて、色々考えました。
・その1:
わざわざアメリカから飛んできてくれたマシンを、たったの一年で、たったの1/4の価格でドナドナするの?(2012版でパフォーマンス自体に不満が無いくせに)
・その2:
軽くなったとはいえ、7インチのポケットにも入らないマシンを何時も携帯するの?5インチの方が良くない?
・その3:
性能がよくなったとは言え、CPUのクロックは他のスマホに比べてもズバ抜けてないよ。(去年のTegra3はインパクトあったけどさ)
・その4:
ディスプレイが高精細になったって、どうせ見えないでしょ?どんどん見辛くなってるんだから。
・その5:
もう一度ルーター取り出してバッテリー強化して電源入れっぱなしにすればイイじゃん。

などと葛藤した結果、買わずにご帰宅。うーーん、どうすべきだったのだろう。
実はファブレット替わりのL-06Dはバッテリーの消耗が激しく半日も保たないので、とっても不満。一方のNewNEXUS7は「Qi」にまで対応している!「あぁあぁ、どうしよう!」と、ズッと葛藤しながら暮らしているのです。

そこに邪念を吹き込む悪魔の囁き。
やはりモバイル時のキャリングスタイルは重要ですよね。現在、NEXUS7(2012)は純正のみカバーを装着しているのですが、あまり使い易いとは言えないのです。椅子に座って両手で持って、と言う時は良いのですが、立っていて片手で操作、というシチュエーションには向かないのです。そして、この不満はNewNEXUS7でも解消されないんじゃない?
そんな時に目に入ったのがこのニュース。
※PC Watchの記事へ
おお、良くない?キーボードも珍しく日本語だし。当然次のiPad miniにも対応するよね?持ち運びもカックイイし、メモも取れる!
おおおぉぉお!10月15日(発表予想日)が待ち遠しいぞぉ。当然DoCoMoも取り扱うよね!
と言うわけで、必死に「NEXUS7ガマン隊(with iPad mini欲しいよ隊)」と「買え買え部隊」が私の中でずっと抗戦を繰り広げているのです。

あー欲しいぞぉ!!!

2013年9月7日土曜日

新たなる音質改善への途、の効果・雑感を。

さて、買ったママになっていた二つの音質改善ツール。
その一、怪しい電源グッズで有名な「Noise Harvester」。
※完実電気のオフィシャルサイトへ。
その二、USBジャックに差し込んでSNを改善するという触れ込みの「USB-FIT」。
※SAECオフィシャルサイトへ。
寸暇を惜しんで装着してみました。
先ずは「USB-FIT」。
非常に柔らかい素材で、TylerAとBが5枚ずつついてます。
さて、以前記しましたように、オーロラサウンドのBUSPOWER-PROを使用しているので、まずはDS-DAC-10へ繋いでいるBUSPOWER-PROのTypeBを付けてみました。柔らかいので、どのように押し込めば良いのか戸惑いましたが、何はともあれグッと力を込めて。これによりグラつきが無くなるかと言えばそうでもなく、何となく不安。
でもまあ気を取り直して、まずはカラヤンのワーグナーを再生。うーん、あまり変化が感じられないなぁ。では、続いてJazzのギターソロとベースのソロ。あれ?・・・違う?・・・。低音が響く・・・、よね?
再度外してみる。そして更にもう一度装着・・・。ヤッパリ違うぞ。うん、違う。SNの改善という触れ込みとは違いますが、明らかに低音の伸びが違う感じ。
本当かなとネットで調べたら、「USB-FITは素材がよいので不要振動のクセをわりとよく消してくれて、制動感のある低音や豊かな間接音が聴こえるようになる使いやすいチューニングパーツです。」との記述が。※「かないまる」さんのページへ。
間違ってはいないような・・・「オカルト」と言われればそれまでかもしれませんが、この値段ですから装着をおススメします。
因みにその後、BUSPOWER-PROとPCを繋いでいるUSBケーブル(Zonotone)の両端にTypeA用、TypeB用、両方を繋げば3倍音がよくなる!訳はなく、余り変化は感じられませんでした。残念。
さあ、次に「Noise Harvester」。
極性指差し確認しながら装着!青ランプが盛大に点滅!
綺麗ではない我が電源環境では劇的な効果が・・・。うーん・・・。あんまり。よし、さっき結果が出たJazzならどうだ・・・うーん、微妙。何度か抜き差しして聞き比べを続けました。なーるほど、全く効果がないわけではない。(微妙な言い回しだこと)
音の輪郭が確かにハッキリしますね(自信はないけど)。それから、私は青ランプの点滅はウルサくて嫌いかも。
で、こちらは定価を考えるとおススメ度はグッと落ちるかな??
あくまでも我がプアーシステムでの出来事ですから、あしからず。
でも、充分楽しかったし、勿論装着したままにします。
でも、気になる点も。
確かに音の輪郭がハッキリして、低音の響きも良くなったのですが、デジタル録音したものは良くなったという感触が得られるのですが、古い録音のものは、より、古くさい音になってしまうのです。うーん、音の細密さより、音楽としての精緻さの方が気になる性格だけに、痛し痒し・・・。
まあ、それでもまた少し、音質改善。(実際は兎も角、少なくとも満足度は改善。)

2013年9月4日水曜日

新たなる音質改善への途(寄り道?)。

色々やってみると楽しいですね、あの手この手の音質改善。「オカルト」と言われようが「都市伝説」と嗤われようが。気にしない、気にしない。

まずはその一、怪しい電源グッズで有名な「Noise Harvester」。
※完実電気のオフィシャルサイトへ。

ネット上では色々書かれています。「青ランプがピカピカするので、視覚的にノイズがあること判るのは良いものの、効果のほどは見られず。」というのが、大方の論調。でも面白そうで、心惹かれ。
電源をキレイにしている方には効果も薄かろうと思われますが、キタナい我が家では効果があるのでは?との期待。
オーディオユニオンのセカンドハンズで見掛けてしまい、半額に魅入られ、思わず・・・。

そしてもう一つ。
ネットニュースで発見した、コレ。
※SAECオフィシャルサイトへ。
超カンタンで、これまた面白そう。
ヨドバシカメラで1,780円とポイント10%。速攻ゲット。

但し!仕事があって実験できず。今週末も出社だし・・・。ご報告は少し先に。あー、早く弄りたいな。

そうそう。ascii.jpにUSB-DACの特集記事が載ってました。
※ascii.jpの記事「秋の夜長にいい音楽を! 至高のPCスピーカーを選ぶ ―第3回USB DACでさらなる高音質化&激安サラウンド構築」へ。
まだまだ人気が有るんですね。