2020年4月6日月曜日

“Pay”の乱立、サービスの輻輳、そしてアプリの独善。

自由競争の賜物で、“Pay”各者間の争いは激化し、割引合戦が続き、少なからず消費行動に結びついているのは良いのだが、その結果として、一社内での言葉遊びのような類似サービスの林立、複雑怪奇な運営システムにも悩む結果となる。

最近ようやく、例えば楽天のように、PayとEdyを同一アプリで運営できるようになってきた。まあ、あくまでも仕組みとしては全く別物であり、単に異なるサービスが同じアプリで使えますよという表層的なものではあるものの、良い兆しとして前向きに捉えたい。

諸店舗のポイントカードが多岐にわたるため、遅まきながらポイントアプリで使い分けようと思うに至ったのだが、そうした理由はもう一つある。ポイントカードとクレジットカードが一緒になっていること。これは安全面で大いに問題あり。会計時はドタバタしてカードを落とす心配が多々あるのに、クレジット機能があってはダメだろうと切に思う次第。Yahoo!カードとTポイントカードの合体版しかり、セブン銀行とnanacoの合体版しかり。で、今回はそのnanacoについての話題。

「Pay」で大きく躓いたセブンイレブンですが、巨大グループだけに、そのサービスの種類が多く、複雑怪奇で非常に分かりにくい。
以前、店頭で手数料いらずでお金の出し入れができる利便性を鑑み、セブン銀行の契約を行ったところ、nanaco番号が付与されていたためアカウントを登録していた。ところがこのカードはセブン銀行で決済しない限り、店頭でのnanacoポイント付与には使用できないというモノで、殆ど使用することがなかった。こういったモヤモヤも、アプリを使うことでクリアできるかなと期待した。

先ずインストールしたのはセブンイレブンアプリ。既述のセブン銀行カード取得時に同グループのネットショッピング「オムニ7」を利用したため、“7id”というグループ共通IDを所有しており、これをアプリにインプット。「おお、これがTV-CMでやってるアプリか」と立ち上げてみて驚いた。「マネー残高4,784円」との表記がある。場当たり的にPayサービスに登録すると残高があちこちに散乱する良い例(悪い例)ですね。

では、この残高を使って支払えば良いのだな、と思ったが、どうやら別途「nanacoアプリ」をインストールせねばならぬらしいことが解った。「ほらほら来たよ来たよ」とうんざりしつつ、nanacoアプリをダウンロードして既述のnanaco番号を入れようとするのだが、どうやっても新規番号になってしまう。番号を変更しようとしてFAQを漁るが埒があかない。やむを得ずサポートセンターにお電話。サポート受付が24時間で、しかも直ぐ繋がったのには感心した。「すみません。既に取得しているnanaco番号をnanacoアプリに登録したいんですけど。」と、サポートの女性は「できません」と即答。「では、どうしろと・・・」と私。「現在お持ちの番号の残金やポイントを使い切って、nanacoアプリで登録する新しい番号で今後はご使用ください」と。「は?」と呆気にとられ「じゃあイイです」と力無く電話を切る私。

まあ、一事が万事ですね。同じグループで似て非なるサービス、異なるアプリがあったり、別のサイトが立ち上がったり。兎にも角にもこの状況が早く整理されて、解りやすくならんことを切に願う私です。