2015年3月21日土曜日

BBE Sonic Maximizer の巻。(と、サウンズ・ナカムラさん近況を少しだけ)

「ちゃんとしたラックが欲しいなぁ」・・・念じていたら報われるのです。
日々チェックしているオーディオ・ユニオン(※コチラ)とハイファイ堂(※コチラ)。ハイファイ堂は皆さん兎に角手が早い。良欲しい物は瞬殺です。ユニオンさんの方が少しましですね。
で、ユニオンさんでゲットしたのが、j1 projectのプライマリーラック・ライト 小型サイズ(※コチラ)。写真のイメージより小さくてカワイイです。
(NASPECサイトより)
75,600円のところを19,800円!さらに、受け取りに出向いたら今月末まで店頭販売は10%Off!17,820円也。(※コチラ)。ミニ・システムの私には重宝なサイズ。メーカーさんが試聴会で使用していたとか。もう少し在庫が出てきそうなことを店員さんが言ってました。

実はもう一つ。ハイファイ堂さんでゲットしたのが、BBE Sonic Maximizer 382i(※コチラ)。何を突然、という感じですが、実は過日のアコースティックデザインシステムさんでの試聴会の際(※レポートはコチラ)、“秘密兵器”として最後まで正体を明かしてくれなかったマシンがあったのです。勿論、会が終わった後にそーっと調べました。それがこのマシンだったのです。
BBE Sonic Maximizer 382i(同社サイトより)
「いやぁ、良くなるんですよ、音が。癖のあるB&Wが気持ちよく響くようになるんです。」とアコースティックデザインシステムの社長が言うと、「以前、此方で聴かせていただいた時と全く違いますね。」と評論家の村井さんまでも。
興味津々。ネット上にあまり情報がないのですが、逸品館さんのブログに解説が載っていました(※コチラ)。曰く「基本波に対して遅れた高調波成分を基本波の前に移動し、波形を自然界の音と同じ構成とし、次に減衰しやすい高域を若干ブーストする事により、より自然に明瞭度を回復させようとするのがBBEの基本技術」・・・よく解りませんが・・・。日本ではサウンドハウスさんが扱っていて12,744円(※コチラ)。なんと、良心価格!詳細不明ながら、価格にやられた!
とは言え「何時かそのうち」といった程度の興味度だったのですが、神の悪戯。なんと会員価格で6,460円(※コチラ)。ポチっ。結果的には殆ど未使用の美品。前オーナーはサウンドハウスから購入していたようです。
このマシン、ジャックがフォーンだけなのがタマにキズ・・・ですが、其処は抜かりなく。そう、我等が中村さんにご相談のお電話しており(※サウンズナカムラに関するご案内はコチラ)、中村さんオススメのノイマンを使ったRCA→フォーン・ケーブルを作っていただく手筈を整えておりました。1mペアで11,000円也。
珠玉の中村さんケーブル(フォーン→RCA)
因みに、取りに伺った祝日の15時。コーヒーを淹れていただいている間に別のお客様も。何時も大抵、他にお客様がお見えになっているのはスゴいですね。ご本人はお元気そうでした。最近の色々な素材について話を向けたら「最近のケーブルは音を作っちゃってる感じがして好きじゃないんですよ。」と仰っていました。奥様のお具合次第でお休みする時もあるのでお電話を、とのことです。

さて、早速つなげてみました。
先ずはSonic Maximizerの目盛りを絞った状態で・・・。ふむ、何時もの音より少しだけ硬めかしら。ケーブルを替えたし、少なくとも回路を経由しているからかな。
次に少し多めに目盛りを上げてみる。おー、シャリシャリしだした。低音も響きが増すねぇ。まあ、そういうマシンなのですから当たり前なのですが。エフェクトのON/OFFスイッチがついているので比較も簡単です。また、チャンネルデバイダーを使用しているので、高音(ツィーター)や低音(サブウーファー)だけの音の変化が解りやすいです。
現在の接続法
ここでふと思ったのは単に低音、高音用のチャンネルデバイダーのボリュームを上げた時とどう違うか。チャンネルデバイダーのボリュームを上げると当然「音が大きくなりました」という状態。一方のSonic Maximizerの方は付帯音が太くなるイメージ。相似形でデカくなるか、横に広がるかの違い(?)、って上手く表現できないのですが。後で何時ものXLOを鳴らしたのですが、ホワイトノイズの量が随分増します。どのようなエフェクトなのでしょうか??音が太くなる、と言ってもリヴァーブでも無いですし。

邪道と解っていても、一度繋げてしまうとエフェクトをOFFにすると「あれ、こんなに寂しい音だっけ?」となってしまいます。人間の感覚とはあやふやなものです。"ドンシャリ"が好きではない私でも嫌いではない変化の具合です。

逸品館のブログでは「プロセス(高音)のボリュームが9-12時、バスブースト(低音)のボリュームが最小-9時くらい」とありますが、私の環境では、高音はもう少し増やしたい感じ。目盛はまだまだ試行錯誤の必要がありますが、今回のお買い物は○でした。両方共コンパクトなので、多分奥さんにもバレないで済みそうですし・・・。