2014年10月28日火曜日

最新タブレット ベンチマーク。

iPad Air2とNexus9のベンチマーク比較が出ました。
※iPhone Maniaのページはコチラ

うーむ。iPad Air2、恐るべし。NEXUS9はもう少し頑張って欲しかったなぁ。
しかし、やっぱりiPad Air2はデカい。確かに軽くて薄いし、今月中に買えば10,800円引きなんだけど、二の足を踏むところ。

今日、DoCoMoショップに行って現在のプランを確認すると、以前契約した2年1ヶ月前と状況がだいぶ変わっており、奥さん使用のスマホ共々機種変すると良いのは確か。9,500円支払っての契約解除も馬鹿らしい。

さて、どうする。気持ちとしてはだいぶNexus9に傾いている。SIMタイプは12月だから、待ちますか。mini2じゃ、2年使う気になれないよなぁ。Air2はデカいし、mini3にA8X積んどいてくれりゃあ何も迷わなかったのに。iPad mini2の中古(Wifi 16G)がSoftmapで30,000円位(税込)さて、どうする。

2014年10月19日日曜日

Air2に関する深イイ話。

深いテクノロジーの世界の話。
本田雅一さんの東洋経済の記事はコチラ
これが「キャリアを切り替えできる」という機能の背景という訳ですか。(GIZMODOの記事はコチラ

「キャリアの切り替え」には対応せずとも、今後のバンドの変更や拡充には追従できる可能性があるってことですよね?うーん。これを考えても、幾ら安くてもSIM内蔵miniを購入する道理は無いですねぇ。
Engadgetの対応バンドに関する記事も要参照です。(コチラ

何だか急激にAir2にしようかなどと言う気がしてきました。まあ、一番良いのはDoCoMoの契約を一旦切ることだと解ってるのですが・・・。

2014年10月17日金曜日

路頭に迷ったモバイル選び。嗚呼、まさかのmini3。

皆さんお聞き及びの通り、アップルさんは「miniからの脱却」を図らんとしています。まさかの仕打ち。
直前に「miniの発売は来年かも」との情報が流れて愕然とした後、前日のフライングでのデータ流出を知り狂喜乱舞。奥さんにも「週末にDoCoMoショップ行くよ!」と宣言。そして迎えた朝。GIZMODOの見出しが目に入った。 「iPad mini 3の購入は検討した方がいいかも」 そうですか、そんなに良いですか!と思ったのも束の間、真逆の意味じゃん!(※記事はコチラ
我が目を疑いました。恐らく皆様も一緒であったのでは。
まさか此処まで何も変えてこないとは夢にも思わず。今後、iPhonePLUSとiPadAirで行く気なのだろうなぁ。
iPad mini用に揃えた、システム手帳タイプのケースと、システム手帳収納型iOS対応キーボードと、これまたシステム手帳収納型モバイル・バッテリーを買い揃えて待っていた私の気持ちをどうしてくれよう。(※過去記事参照:コチラ此方
茫然自失。まあ、一万弱の出費でガタガタ言うなってことなんですが(バッテリーは別でも使えますしね)、私の気持ちはどうしてくれるのさ、ってこと。
LTEへの対応もiPadAir2との格差歴然(※GIZMODOの記事はコチラ。Engadgetの記事はコチラ。)。呆れてモノも言えず、ただあんぐり。
いっそのこと、安くなったiPad mini2(今更“2”とかネーミング変えられてもね)にしとく?今更?まあ、料金次第ですかね、サポートの。今月中だったらDoCoMoショップは1万円サービス期間ですし(8月に案内が来てました)。うーん悩みどころです。GalaxyNoteEdgeも良さげだし。

と、そう言えば出ますね、NEXUS9!若干高くなって“NEXUSらしさ”の一部がなくなったとはいえ、ハイスペックなところは面目躍如!ところが此方もLTE対応タイプは年末までお預け。A5システム手帳には少しデカいですしね。
それと、ネットワークへの対応は未発表。NEXUS6と同等なら良いのですが、どうでしょう。(※NEXUS6に関する“すまほん”の記事はコチラ
やっぱりルーターの方がつぶしが効くかなぁ。でも225Mタイプは来春だし・・・。

踏んだり蹴ったり。弱気になる私でした。あー、マジでどうしよう。